楠森堂ブログ

アートディレクター 河北秀也さん と「iichiko」

メディア掲載

■ ■ 大分県立美術館 |OPAM ■ ■

 ― 企画展 ―

『 イメージの力 河北秀也のiichiko design 』

..

..

大分県宇佐市の酒造メーカー、三和酒類株式会社が販売するロングセラー商品「いいちこ」。

 

心地よい風景の中に佇むボトルのポスターをはじめ、雑誌広告やCMなど、そのプロモーションをすべて手がけてきたのがアートディレクターの河北秀也です。

 

1979年に発売されてから、九州で少しずつ売上を伸ばしていた「いいちこ」は、河北が作り上げたイメージの力も手伝って、一気に全国に名を馳せるブランドになりました。

 

本展覧会は、一貫した世界観でデザインの本質を提示してきたiichiko designの全貌を紹介するとともに、河北秀也のデザイン思考についても掘り下げます。

..

..

【会期】

2023年2月11日(土)~3月29日(水)

【開館時間】

10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)

※金・土曜日は20時まで開館

【休展日】

なし

【会場】

Oita Prefectural Art Museum

大分県立美術館【 1階 展示室A 】

< HP »» https://www.opam.jp/

〒870-0036

大分市寿町2番1号

TEL:097-533-4500

FAX:097-533-4567

..

////// [ ~ YouTube ~ ] //////

『 イメージの力 河北秀也のiichiko design 』| 開催前篇

      ∇    ∇    ∇

■■ ■■

【大分合同新聞/2023(R5)0217】

■■ ■■

【朝日新聞/関西版】

 

———– ———–

———– ———–

〔  美 術 手 帖  〕

「iichiko design」に見る河北秀也の哲学。

▽ Tap ▽

https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/26747

———– ———–

———– ———–

 

////// [ ~ 2022.1.25  投稿「 楠森堂・Blog 」 ~ ] //////

      ∇    ∇    ∇

昨朝の西日本新聞、三和酒類相談役 西太一郎さんが亡くなられたとの記事を目にし、東京の 河北秀也 さんへ記事をメールにて送付し お知らせした。

 

数時間後、 秀也さんからメッセージがあり、たった今 西日本新聞の電話取材を受けられた、とのこと。

昨日取材を受けられたという その記事が 今朝の西日本新聞に掲載されていた。

 

『〝焼酎ブームの立役者〟 死去の三和酒類 西太一郎相談役〝若手にも優しく〟』…

.

その今朝の新聞記事もメールにて東京の秀也さんへ送付。

..

..

..

..

..

■■  三和酒類「いいちこ」と 河北秀也さん

.

今朝の新聞記事の内容でも触れてあるが、

1983年から現在まで40年にわたる iichiko デザイン‥  その商品企画、 パッケージ 、 ボトル 、 テレビCM 、 ポスター 、 雑誌広告 、 出版物 など〝 すべての企画デザインを長年担ってきたのが 河北秀也さん 〟。

..

【 ※西日本新聞記事より抜粋 】

〝83年からプロモーションを担い、洗練されたイメージを確立させたアートディレクターの 河北秀也さん(74)は、これまで500近いポスターを手掛けてきた。

『 口出しはせず、すべてを私に任せるとの約束通り自由にやらせてもらった。 デザイナー冥利 (みょうり) に尽きる 』と語る。〟

..

【三和酒類「iichiko」公式ウェブサイト】

  ∇    ∇    ∇

https://www.iichiko.co.jp/ 】

.

.

.

改めて西太一郎さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

..

..

..

..

■■  アートディレクター「#河北秀也」さんと「#楠森河北家

.

うきは市浮羽町山北、ここ「楠森堂」西側、

現在は〝柿畑〟となっている敷地‥ 昔その敷地に「西屋敷 ( 楠森西 )」と呼ばれる屋敷が存在していた。

その屋敷が河北秀也さんのルーツ。

.

 

 

秀也さんとはこれまでまったく面識なかったのだが、

一昨年、ひょんなことから Facebookでの繋がりがきっかけで交流が始まった。

 

それ以来、

文化財の家 (楠森堂) や日本古来の在来茶を守る取り組み、長年続けている情報発信、そのSNSで私が発信する話題をさらに情報を拡散してくださる形でずっと応援もしていただいている。

( ただただ感謝_(_^_)_ )

..

..

..

..

最初はメッセージのやり取りから交流が始まり、
その後、これまでのご活動が紹介された様々な本など お手紙を添え送ってくださいました。
■  秀也さん最強オススメiichiko 焼酎も♪
    ( ありがとうございます _(_^_)_! )
その秀也さんオススメのiichikoアイテム & 味わい方が‥
»»»» 『 空山独酌 』を〝オンザロック〟で♪
    ( 激ウマでした。ぜひ皆さま お試しあれ _(_^_)_!  )

 

 

 

SNSでの時々のやり取り、
新たなポスターの写真が公開されると、わざわざメッセージを添えて送ってくださるのだ。
素敵な写真だな~‥
<ニュージーランドの北、南太平洋、クック諸島/アイツタキ島>
↓  ↓

 

 

■■  一度 目にしただけで印象に残るデザイン

.

.

〝 宣伝すべき商品が恐ろしく控えめ (脇役) にしか登場しない

  「いいちこ」の 雑誌広告、ポスター、CM 。

  明らかに広告のセオリーから外れていた‥ 〟

  (  ※ 1983年~  )

誰もやらないこの斬新な戦略により、「いいちこ」の売上は 200倍 にも伸びたという。

.

.

ボトルデザイン、ボトルのポスターをはじめ、雑誌広告やCMなど、 そのプロモーションすべてを秀也さんが手がけて 40年。

 

「いいちこ」のテレビCMは人気を博し 愛され、そのイメージは深く国民に浸透。

下町のナポレオン〟として知られる麦焼酎「いいちこ」を全国ブランドに押し上げた。

焼酎ブームを起こした立役者と言っても過言ではない。

 

今や、他の焼酎メーカーのみならず、多くの企業で似たようなCM・広告が制作され 普通に目にするようになったが、

その元祖は「いいちこ」なのだ。

.
(CMが始まった1980年代といえば、まだ私は小学生。子どもながらにして「いいちこ」のテレビCMは大好きだった)

.

これまで歩んできた 多くのエピソードが 秀也さんが送ってくださった本 (↑↑上の写真 ) には書いてあった。

 

 

時代の流れや常識に逆らい生きている 自分の励みになる内容だ

.
↓↓ 時代の流れや常識に逆らい ↓↓ 生きている ↓↓
―◈Blog◈―
◈ 台風14号で竹垣倒壊‥応急修復が完了。作業にご協力くださいました皆さまに.. ただただ感謝
―◈Blog◈―
◈〝日本茶の世界で今注目すべきお茶〟特集 TOP・メイン記事にて 在来茶再興の取り組み、ご紹介いただきました。/ 雑誌『 Hanako 』

 


 


 


» https://gallery.iichiko.co.jp/ «

<iichiko Gallery | 駅貼りポスター>
Tap »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/medium/station/

<駅貼りポスター | 年代でみる >
2020年代 »» https://gallery.iichiko.co.jp/station/2020
2010年代 »» https://gallery.iichiko.co.jp/station/2010
2000年代 »» https://gallery.iichiko.co.jp/station/2000
1990年代 »» https://gallery.iichiko.co.jp/station/1990
1980年代 »» https://gallery.iichiko.co.jp/station/1980

<iichiko Gallery | 季節でみる>
春 »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/season/spring
夏 »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/season/summer
秋 »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/season/autumn
冬 »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/season/winter

<iichiko Gallery | 撮影地でみる>
日本     »» https://gallery.iichiko.co.jp/area/japan
アジア    »» https://gallery.iichiko.co.jp/area/asia
オセアニア  »» https://gallery.iichiko.co.jp/area/oceania
北アメリカ  »» https://gallery.iichiko.co.jp/area/north-america
中央アメリカ »» https://gallery.iichiko.co.jp/area/central-america
南アメリカ  »» https://gallery.iichiko.co.jp/area/south-america
ヨーロッパ »» https://gallery.iichiko.co.jp/area/europe
アフリカ  »» https://gallery.iichiko.co.jp/area/africa

<iichiko Gallery | 商品でみる>
いいちこ25度 »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/iichiko-25
シルエット  »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/silhouette
ライト    »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/light
パーソン   »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/person
スーパー   »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/super
スペシャル  »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/special
くろびん   »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/kurobin
日田全麹   »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/hitazenkoji
空山独酌 »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/kuzandokushaku

フラスコボトル »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/frasco

 

<iichiko Gallery | 媒体でみる | 額面広告 >
額面広告 188点 »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/transit

<iichiko Gallery | 媒体でみる |1986~2025 TVCM >
vol.1 ~ vol.48 CM動画集 »» https://gallery.iichiko.co.jp/gallery/cm

 


 


 


 

■■  三和酒類「iichiko」の文化活動、河北秀也さんが監修する学術誌「季刊 iichiko」

.

↑ ↑

驚くべき偶然‥で、秀也さんとご縁ができた2020年、それとはまったく別の流れ別ルート、ほぼ同じタイミングで「iichiko」関連のご縁をいただく機会があり、ここ #楠森堂 が『 季刊 iichiko(河北秀也監修)』の特集ページの撮影場所となった。

( 秀也さんは ここ楠森堂が取材場所になることなど、まったくご存知なかった)

奇跡的偶然‥

( 実は‥このご縁に関連する驚くべき偶然的繋がりが次々まだまだ多数判明&発生。この出来事に関してはまたいつかの機会に_(_^_)_ )

↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 


 


 


 

三和酒類「iichiko」文化活動、学術誌「季刊 iichiko」

(河北秀也 監修)

  ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
https://www.iichiko.co.jp/design/library/

..

..

【西日本新聞/2021(R3)0510】

■■

 


 


 


 

■■ —PROFILE—

アートディレクター
河北 秀也 (かわきた ひでや)
【 »» https://npo-plat.org/kawakita-hideya.html 】

..

1947年 福岡県生まれ
1971年 東京藝術大学美術学部工芸科ビジュアル・デザイン専攻卒業
1972年 東京地下鉄路線図デザイン
1974年 日本ベリエールアートセンター設立
【 »» https://www.belier.co.jp/
1992~2003年 東北芸術工科大学デザイン工学部情報デザイン学科教授
2009~2013年 東京大学大学院都市工学科非常勤講師
2003~2015年 東京藝術大学美術学部デザイン科教授
        東京藝術大学名誉教授
..
..
..
..
✻ PROJECT.
― サクマ製菓株式会社 ―
»» https://www.belier.co.jp/category/project/ichigomilk/
..

■■  サクマ製菓『 いちごみるく』

〔 サクマ🍓いちごみるく“誕生秘話” 〕
1970年に発売された「いちごみるく」。

パッケージのデザインを考案したのは 同社でアルバイトをしていた 東京芸大の美学生 ( 河北秀也・東京藝術大学名誉教授 )。

当時、こんな派手なパッケージデザインの食品はなかった。

そのため営業の現場からは「とんでもない。こんなデザインの菓子は売れるはずがない!」と猛烈な反対が起こった‥

··

▼サクマ「🍓いちごみるく🍓」“誕生秘話” 全文▼

   ⇩   ⇩   [Tap!]   ⇩   ⇩

»» 〝 サクマ製菓『 いちごみるく』 〟誕生秘話

..

..

..

..

..

✻ PROJECT.

― タケダ食品工業 ―

»» https://www.belier.co.jp/category/project/c1000/

..

■■ ビタミンCが1,000mg入ったビタミンC 配合食品

当初は、Fe、Ca&Mg、せんい&オリゴ、など3つの商品を発表。
翌年にC1000タケダ ビタミンレモンを発売し、幅広い年齢層から支持を得るロングセラーブランドとなる。

..

..

..

..

..

■■  色分けされた〝地下鉄路線図〟

子どもの頃から鉄道が大好きで、上京して東京の地下鉄のあまりの複雑さに驚き、わかり易い路線図を自ら作ろうと決意。

卒業制作として作り始めたが間に合わず、 卒業翌年 (1972) に路線別で色分けした『 東京地下鉄の路線図 』を営団地下鉄(現・#東京メトロ)に持ち込み、採用されたという。

今は当たり前に目にするこのデザイン‥ 実はこの鉄道路線図、それが始まり。

·

·

〔 デザイン情報サイト[JDN]  (japandesign.ne.jp) 〕

河北秀也 東京藝術大学退任記念「地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展」

   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩

(∇ P.1 ∇)

https://www.japandesign.ne.jp/report/141224_kawakitahideya.html

(∇ P.2 ∇)

https://www.japandesign.ne.jp/report/141224_kawakitahideya2.html

··

..

..

..

..

✻ PROJECT.

― 営団地下鉄(現東京メトロ)―

»» https://www.belier.co.jp/project/mannerposter/

..

■■  旧営団地下鉄のマナーポスターシリーズ(1973~82年)は大きな話題となった

「藝大デザイン科出身ならポスターくらいできるだろう?(営団地下鉄) 」と言われて、やったことはなかったものの引き受けたのが『旧営団地下鉄のマナーポスターシリーズ(1973〜82年)』。

あまりの人気に、ポスターを剥がし持ち去る盗難も多かった‥とも

..

..

..

..

..

■■  「いいちこ」テレビ CM〝mini〟エピソード

..

////// [ ~ YouTube ~ ] //////

▼ 「iichiko」CM全動画 ( 1986~2025 )、下記リンクよりご視聴いただけます

   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩

▷【「iichiko」〝懐かCM〟 動画集 / 1986 ~ 2025|vol.1 ~ vol.48 】

( 歌:ビリー・バンバン/坂本冬美/ゴールデンボンバー)

..

.

iichiko の CM曲といえば「ビリー・バンバン(1987年~‥)」。

素敵な映像とイメージピッタリ。

最高ですよね~♪

※実は「ビリーバンバン」‥曲を起用し始めた1987年以前、すでに解散していたという。
(過去の曲が「いいちこ」CMで大きな話題となり、そのことがきっかけとなり〝再結成〟に至る)

.

また、そのビリーバンバン『また君に恋してる』の楽曲を 坂本冬美さんがカバーした「いいちこ」オリジナルCMソング。

初めて聴いた時は衝撃的でした。

やはりその直後に〝大ヒット〟。

(↑↑↑ この〝ひらめき〟〝アイデア〟〝チョイス〟もすべて河北秀也さんによるもの)

.

ちなみに、

2014~2016年のCMに起用された、

ヴィジュアル系 人気エアーバンド『ゴールデンボンバー』。

メンバーのひとり 樽美酒研二さんは、うきは市吉井町出身。

( ※ 河北秀也さんのルーツも、ここ「うきは市」)

ゴールデンボンバーをCMに起用したのは、鬼龍院翔さんの歌唱力が素晴らしかったからだそうだ。

樽美酒研二さんはたまたま偶然 うきは市出身であったとのこと。
(素朴な疑問で秀也さんに訊ねてみた)

 


#iichiko »» tap! »» 【「iichiko」〝懐かCM〟 動画集 / 1986 ~ 2025|vol.1 ~ vol.48 】

 

 


 » » PROJECT. » »  https://www.belier.co.jp/

 

//// [ ~ 西日本新聞/朝刊/2022.1.25 ~ ] ////

      ∇    ∇    ∇

.

『〝焼酎ブームの立役者〟

死去の三和酒類 西太一郎相談役〝若手にも優しく〟』

.

19日に83歳で亡くなった 三和酒類 (大分県宇佐市) 相談役の西太一郎さんは「下町のナポレオン」として知られる麦焼酎「いいちこ」を全国ブランドに押し上げ、焼酎ブームをリードした立役者だった。

ゆかりの人たちは哀悼の意を表し生前の業績をたたえた。

.

.

三和酒類は同市の造り酒屋3社で1958年に設立し、59年に西さんの父が営む西酒造場が参加。

西さんは60年に生え抜き社員第1号として入社し、取締役に。

.

営業畑を歩み、89年に社長、97年に会長に就任。

2009年から名誉会長、18年からは相談役を務めた。

.

.

清酒の価格競争から脱しようと、社運をかけた「いいちこ」は1979年に発売。

.

83年からプロモーションを担い、洗練されたイメージを確立させたアートディレクターの 河北秀也さん(74)は、これまで500近いポスターを手掛けてきた。

『 口出しはせず、すべてを私に任せるとの約束通り自由にやらせてもらった。 デザイナー冥利 (みょうり) に尽きる 』と語る。

.

.

その人柄は同業者からも慕われた。

宇佐市の四ツ谷酒造の四ツ谷岳昭社長(52)は、「 大分の麦焼酎を全国区に押し上げた人だが威張ることもなく温厚で、自分みたいな若輩者にも優しく接していただいた 」としのび、

「 大分の麦焼酎の素晴らしさを次の世代に引き継ぎ、さらに発展させるのが私たちの役割 」と誓う。

.

三和酒類とともに業界をけん引してきた霧島酒造 (宮崎県都城市) の江夏順行社長(75)は、「 業界発展に向けて尽力された多大なるご功績に心から敬意を表します。同じ営業の道を歩んで来られたということで勝手ながら親近感を覚えていました。

焼酎業界の発展を目指してきた仲間として惜別の念を禁じ得ません 」とコメントした。

.

.

西さんは、大分県教育委員長や宇佐市観光協会会長なども歴任。

是永修治 宇佐市長は「 三和酒類の社業は宇佐市の文化そのもの。 社会活動にも大きく貢献いただき、感謝してもしきれない 」と悼んだ。

.

.

2009年から10年余り、九州経済連合会の農林水産委員会副会長も務めた。

九州農水産物直販 (福岡市) の小田保社長は当時、九経連農林水産部長として欧州視察に同行。

「西さんが『一つでも気付きがあれば』と、積極的に質問されていた姿が忘れられない」と振り返った。

(後藤潔貴、古川剛光、吉田修平)

.

〖 西日本新聞/朝刊/2022.1.25 〗

.

.

.

//////////////////////////////////////////////

[ ~YouTube~: 放送動画 ]

 

楠森河北家住宅の記録 │ Kusumori Kawakita Estate.

.

.

2016 象鼻杯の記録。

.

.

BARうきは-1  <株式会社tsumugi>

/ 2022(令和4)

◈◈ 分散型BARツアーイベント「🍸BARうきは」◈◈
[ 2022/11/3・4・5・6 ]
▼ 楠森堂ブログ ▼

楠森堂・新座敷 が 期間限定で〝🍸BAR〟に?!

▼「BARうきは」公式Webサイト
https://itonami-ukiha.jp/bar/
.

.

【Honda Cars Presents『夢・クルーズ』♯363・楠森堂】 / TVQ

/ 2021(令和3)

 


 


 


 

 MUJI  無印良品
【 ローカルニッポン | 福岡・うきは 】
「 在来茶と地域に生きる 」― 楠森堂・河北幸高さん ―
 ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩

 https://localnippon.muji.com/7049/ 


 


 


 

【うきは市 公式】「うきはのはなし|うきはのひと」
⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
https://ukihastorys.jp/hito/kusumorido/
[ 楠森堂 ]  国登録有形文化財「楠森河北家住宅」

►“脱サラ.移住.就農.15年目/2020(R.2) ” UP記事。
【※※ 2006年 (平成18年) ►脱サラ・移住・就農 】

 


 


 


      ∇    ∇    ∇

https://kusumoridou.com/about/producer/


 


 

/////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////

 


 


 


平成24 | 2012.03
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 国内に現存する茶業産業遺産最古の建造物/大正期築「旧楠森製茶場」。倒壊の懸念も…
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/旧楠森製茶場/茶業産業遺産最古の建造物/

平成24 | 2012.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 筑前町・多田家住宅」国登録有形文化財に指定|うきはん茶ラベル誕生秘話
   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/国登録有形文化財に指定/うきはん茶/ラベル誕生秘話/

平成26 | 2014.02
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ <LIXIL出版>『食と建築土木~たべものをつくる“建築土木 (しかけ)”』/ 本が出版されます! 河北家の「壁結」・在来茶栽培の取り組みの紹介も…
   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/LIXIL出版/食とたべものをつくる“建築土木(しかけ)/

平成26 |2014.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 今日は「満月」という事で「三日月山」の話。
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/三日月山伝説/鎌倉時代/河北家先祖の墓/相撲の神/

平成26 |2014.10
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 国重文「兜跋毘沙門天立像」を寄進した人物は36代前の祖先
   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/国重文/兜跋毘沙門天立像/寄進人物/河北家/祖先/

平成26 |2014.11
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈【火山灰は風化して天然の肥料となる】楠森堂在来茶園は9万年前の阿蘇の火砕流が堆積した火山灰の酸性土壌。
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/在来茶園土壌/9万年前火砕流/阿蘇の火山灰土/

平成27 |2015.06
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ うきはの素晴らしさを海外に発信♪
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/うきはの素晴らしさを海外に発信/

平成27 |2015.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 3年に1度の貴重な体験!?うきはの歴史的土木遺構「袋野隧道」探検
   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/うきは歴史的土木遺構/袋野隧道/

平成28 |2016.01
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 42代前 (鎌倉時代) の河北家の祖先、相撲の神様 “ 日田どん (大蔵永季) ”
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/相撲の神様/大蔵永季

平成28 |2016.06
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈「うきはの栞|山北のお茶と楠森河北家」 発行記念トークイベント
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/うきはの栞/発行記念トークイベント/

平成28 |2016.07
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 美術評論家・河北倫明の生家として知られる楠森堂。洋画家「青木繁」「坂本繁二郎」を世に送り出した 日本近代美術史研究の先駆者
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/日本近代美術史研究の先駆者/河北倫明/

平成28 |2016.07
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 復活に取り組み6年!校庭茶園再生〝奮闘記〟(うきは市立山春小学校)
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/校庭茶園再生/奮闘記/

平成28 |2016.07
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 在来茶復興に取り組んで10年。その取り組みをこのように注目して頂けるとは… 継続は力なり!!
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/在来茶復興に取り組んで10年/継続は力なり/

平成28 |2016.08
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 取材期間4年!河北家ドキュメンタリー番組 『千二百年! 先祖物語』が全国放送決定
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/河北家ドキュメンタリー番組/全国放送/

平成29 |2017.03
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 地域に元気な子供たちがいなければ地域の未来はない! ということで今年も開催、卒業直前サプライズ企画 『地域の魅力を五感で満喫!ミステリーツアー』! (うきは市立山春小学校)
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/地域に元気な子供たちがいなければ地域の未来はない/

平成29 |2017.05
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 子ども達がお茶の栽培から販売まで。“6次産業化!?”…様々な効果が♪ (うきは市立山春小学校)
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/子ども達がお茶の栽培から販売まで/6次産業化/

平成29 |2017.08
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 茶の業界誌の表紙に大正期築 旧楠森製茶場が紹介されました
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/茶の業界誌の表紙/旧楠森製茶場/

平成30 |2018.04
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 学校茶園 (うきは市立山春小学校)
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/学校茶園/

平成30 |2018.05
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 突然訪問ロケ。まさかこの家に!?
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/突然訪問ロケ/

平成30 |2018.05
✜  楠森堂 Blog  ✜  2022.5
 ◈ 楠森堂で「新茶と雅楽を楽しむ会」開催。
   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/楠森堂で新茶と雅楽を楽しむ会開催/

平成30 |2018.07
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 西日本豪雨。室町時代に造られた井手(用水路)の土砂撤去作業
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/西日本豪雨/室町時代建設井手/土砂撤去作業/

平成30 |2018.07
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ JR久大本線1年ぶりに全面復旧。「久大本線ぜんぶつながるプロジェクト」に参加
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/JR久大本線/全面復旧/

令和元年|2019.05
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ お取引いただいて今年で5年目…ニューヨークの日本茶専門店
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/取引5年目/NY日本茶専門店/

令和元年|2019.06
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 世界16ヵ国で発売される茶専門誌に、楠森堂が…
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/海外で発売の茶専門誌/楠森堂/在来茶/

令和元年|2019.07
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 道路整備計画.. なぜ..? 今..? 800年、歴史ある清水湧水
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/道路整備計画.. なぜ..? 今..? 800年、歴史ある清水湧水/

令和元年|2019.11
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈「第九回 楠森堂 秋の蔵開き」 今年の開催日は、
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/楠森堂/秋の蔵開き/

令和元年|2019.12
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ OpenMUJI(キャナルシティ博多)にて開催。うきはテロワール〝うきはの魅力とモノヅクリ〟/ ~楠森堂~
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/OpenMUJIキャナルシティ博多/うきはテロワール/

令和 2 |2020.01
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 三百年以上続く河北家「祖先祭」に〝スペシャルゲスト〟お二人
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/河北家祖先祭/令和ゆかりの地/太宰府の奇跡/

令和 2 |2020.01
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 仏ワイン生産者が、楠森堂&在来茶園を視察
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/仏ワイン生産者/在来茶園視察/

令和 2 |2020.01
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 伝統をつなぐ。手漉き和紙箱。
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/伝統をつなぐ/手漉和紙箱/

令和 2 |2020.03
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈〝 地域発信 農家に学べ 〟 ~ 観光専門学校生が農家と交流 ~
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/地域発信/農家に学べ/観光専門学校生/農家と交流/

令和 2 |2020.05
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ ピンチをチャンスに!!
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/ピンチをチャンスに/

令和 2 |2020.06
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ お茶畑からのテレビ生中継‥何とかやり終えました(^^;
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/お茶畑からのテレビ生中継/

令和 2 |2020.06
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 老舗和菓子店コラボ・在来挽茶入り葛ようかん「緑風」と在来茶商品のセットをご用意致しました。贈り物にいかがですか(^^♪
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/老舗和菓子店コラボ/在来挽茶入り葛ようかん/

令和 2 |2020.08
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 佐賀・唐津 七山「紙漉思考室」の 手漉和紙ギフトボックス
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/佐賀唐津七山/紙漉思考室/手漉和紙ギフトボックス/

令和 2 |2020.08
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 未明の台風9号による被害… 竹垣の修復作業…
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/台風被害/竹垣の修復作業/

令和 2 |2020.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 星野焼 源太窯‥〝雫茶〟を愉しむ茶器
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/星野焼/源太窯/雫茶/茶器/

令和 2 |2020.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 湯呑み〝金継ぎ〟修理に、八女 星野村の「源太窯」へ
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/金継ぎ/星野源太窯へ/

令和 2 |2020.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 福岡の某テレビ局より取材依頼が‥
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/楠森堂/ブランド名/由来/

令和 2 |2020.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 日本料理の名店。ソフトドリンクメニューに〝在来茶〟‥
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/ミシュラン店/drinkmenu/楠森堂在来茶/

令和 2 |2020.10
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 小学生時代、鉄っちゃんでした!(うきは+山春保育所+ななつ星)
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/小学生時代/鉄っちゃんでした/

令和 2 |2020.10
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ まさかの〝文春〟に掲載…「特集・在来種に魅せられて‥」
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/まさかの文春砲/特集掲載/在来種に魅せられて/

令和 2 |2020.11
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 河北家のドキュメンタリー番組「千二百年!先祖物語」
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/河北家ドキュメンタリー番組/千二百年/先祖物語/

令和 3 |2021.03
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ TVQ『 きらり九州 ✨めぐり逢い』 〝最終回 1時間スペシャル〟
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/民放長寿番組/最終回ロケ地/うきは楠森堂/

令和 3 |2021.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈【Honda Cars Presents『夢・クルーズ』#楠森堂】 / TVQ
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/Honda Cars Presents/番組ロケ地/楠森堂/

令和 3 |2021.12
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 鶴田真由さんが綴る「note」| 花と朗読 制作記
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/鶴田真由/note/花と朗読制作記/

令和 4 |2022.05
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 太宰府・梅ケ枝餅『やす武本店』さんの 商品撮影場所として「楠森堂・新座敷」ご利用いただきました。
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/太宰府/梅ケ枝餅店/商品撮影場所/楠森堂/

令和 4 |2022.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 台風14号で竹垣倒壊‥応急修復が完了。作業にご協力くださいました皆さまに.. ただただ感謝
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/竹垣倒壊/応急修復完了/ご協力にただただ感謝/

令和 4 |2022.11
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 楠森堂・新座敷 が 期間限定で〝🍸BAR〟に?!
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/楠森堂新座敷/期間限定/BARに/

令和 4 |2022.12
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 国際色豊かな 楠森堂 が戻ってきました!
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/国際色豊か/楠森堂/

令和 4 |2022.12
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 神武天皇の兄「三毛入野命」の裔と伝わる河北家
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/古代皇族/末裔伝説/楠森河北家/

令和 5 |2023.02
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ アートディレクター 河北秀也さん と「iichiko」
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/iichikoデザイン/アートディレクター河北秀也氏/

令和 5 |2023.05
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈〝日本茶の世界で今注目すべきお茶〟特集 TOP・メイン記事にて 在来茶再興の取り組み、ご紹介いただきました。/ 雑誌『 Hanako 』
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/日本茶の世界/注目すべきお茶/特集TOPメイン記事/在来茶紹介/

令和 5 |2023.11
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈“在来茶再興”の取り組みが紹介された 某季刊誌・連載が書籍化/全国の書店にて発売
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/在来茶再興取り組み紹介/某季刊誌連載書籍化/発売開始/

令和 6 |2024.02
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 筑後の発展を支えた鉄道『筑後軌道 』
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/地域の発展支えた遺構/また一つ消える/

令和 6 |2024.02
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 我が子が幼稚園に通ったのがきっかけで、長年(20年前~)ず~っと在来茶をご利用いただいてます♪
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/市内幼稚園/飲用うがい用に在来茶/20年目/

令和 6 |2024.04
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 極上お茶時間のための【日本茶7選】.. 楠森堂 実生在来茶!
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/日本茶7選/楠森堂在来茶/

令和 6 |2024.10
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ お茶(在来茶)農家ですが‥ 美味しいお米も作ってます。四季折々田園風景80shot
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/四季折々/楠森堂/田園風景/80shot/

令和 6 |2024.11
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 力士が相撲を取る姿を模した河北家の家紋 『相撲取り紋』。 相撲の神様「日田どん」こと大蔵永季 (ながすえ) は 42代前の河北家の祖先。
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/河北家家紋/相撲取り紋/相撲の神/鎌倉時代/

令和 6 |2024.11
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 福岡市 “天神・中洲” 界隈で 在来茶の “カクテル” や “極上料理” と一緒に “楠森堂・在来茶” をお愉しみいただけます。
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/福岡市/天神中洲界隈/楠森堂在来茶/

令和 7 |2025.01
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 楠森 河北家で三百年以上続き 数年前から途絶えていた「壁結(かべゆい)」を6年ぶり実施。
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/三百年以上の歴史/途絶えていた伝統行事/6年ぶり実施/

令和 7 |2025.05
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈“栽培方法” の違いで「カテキン含有量」に〝大差〟あり!
   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/栽培方法の違い/カテキン含有量/大差あり/

令和 7 |2025.07
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 国内約100店舗にて発売中。楠森堂“在来茶”100%使用「PREMIUM茶の葉 アイスもなか」
   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/国内約100店舗にて発売/楠森堂在来茶コラボice/

令和 7 |2025.08
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 東京スカイツリー にほど近い 隅田公園 に “和テイスト cafe” が open! 在来🍂焙じ茶 をMenu に使っていただけることに
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/東京/隅田公園/和カフェopen/menu/楠森堂在来焙じ茶/

令和 7 |2025.09
✜  楠森堂 Blog  ✜
 ◈ 観光列車の コース料理menu に“在来茶”をご利用いただきました
   ⇩   ⇩   [Tap]   ⇩   ⇩
kusumoridou.com/blog/西日本鉄道観光列車/コース料理menu/楠森堂在来茶/

 


 


 

プライバシーポリシー

Copyright(C) KUSUMORIDOU All rights reserved.