/
SCROLL
楠森堂のある福岡県うきは市は、のどかな田園風景や果樹園が広がり、清らかな水に恵まれた自然豊かな地域です。この地で、今から約200年前、江戸時代末期に楠森堂のお茶作りは始まりました。
多くの茶園が生産性の高い「改良種」の生産をする今、楠森堂は自然の中で育った樹齢100年を超える、希少な茶樹から採れた「在来種」の茶葉を栽培。素朴で力強い、日本古来のお茶本来の味を絶やさぬよう、未来へと伝えてまいります。
11月〜5月末【期間限定】
昔ながらの製法で、築200年を越えた楠森堂の土蔵の中でじっくり熟成させた「蔵出し煎茶」。
在来茶ならではの豊かで円熟した味わいをお楽しみください。

楠森堂ブログBlog
-
-
-
河北家のドキュメンタリー番組「千二百年!先祖物語」
先週11月20日から3日間開催した、今年で10回目の開催「楠森堂 秋の蔵開き」、全日程終了いたしました。 &nbs...
-
-
-
-
第十回 / 楠森堂 秋の蔵開き〈 ご予約制 〉
今朝の楠森堂・新座敷。 紅葉が見ごろです。 ご予約も徐々に埋まり始めております。ご予約はお早め...
-
-
-
-
昔からずっと変わらないのはこの景色だけ‥「霊峰 宝満山」
今日は朝からトラックに新米を積載し、ご注文いただいていたお客様へ一日新米の配達。 私の出身地の...
-
-
-
-
我が子が幼稚園に通ったのがきっかけで、10年以上長年ず~...
うきは市に家族とともに移り住んだのは2006年(H18)。 長男が幼稚園に入園するタイミングに合わせての移住でもあ...
-