楠森堂ブログ

-
-
-
楠森堂の「ほうじ棒茶」 大好評!!
在来種のお茶
またも異常気象の影響…? ここ最近日本列島に前線が停滞し、各地で豪雨や竜巻の被害が続発… この前線は「秋雨前線」…だ...
-
-
-
-
ん~…先は長い(-_-;)
お茶畑の様子
5年前、平成18年就農当初から危惧していた、今後茶園を管理していく中で数年以内に必ず直面すると思われた地域の高齢化による...
-
-
-
-
夏休み!
うきは
今の時代、都会に住む子供達は、事件などに巻き込まれないように子供達だけで公園などで遊ぶことも出来ず、また両親も共働きとい...
-
-
-
-
ナナフシに遭遇!!
お茶畑の様子
今日、お茶畑で仕事をしていると… んっ!?何かいたような… 茶葉の中をよく見ると…ナナフシです ナナフシと遭遇...
-
-
-
-
「魁皇」通算最多勝1046勝新記録達成!!河北家...
河北家
大相撲の大関魁皇は福岡県直方市の出身。 1988年の初土俵から23年、139場所こつこつと白星を重ねての新記録の達成。...
-
-
-
-
夏空!
お茶畑の様子
先日7月9日、福岡県梅雨明け宣言! 九州北部の今年の梅雨明けは、昨年より8日、平年より10日程早かったそうです 梅雨...
-
-
-
-
就農以来、最大のピンチです(-_-;)
お茶畑の様子
前回のブログで書いていましたように、今年前半の寒波や低温が続いた影響や、梅雨入りが平年より早いなどの様々な影響もあり、例...
-
-
-
-
小学校のお茶畑再生作戦 [vol.3]
うきは
しかし…今年の梅雨は降らない日は無いくらい本当によく雨が降ります 毎年の事ですが、二番茶が始まるかなり忙しい今の時期、...
-
-
-
-
長雨、低温の影響で…
お茶畑の様子
梅雨前、福岡県内では雨がまったく降らず空気の乾燥した状態がしばらく続き、ダムの貯水率も日に日にに減少し田植えができるかも...
-
-
-
-
在来茶園再生に取り組んで6年目…
お茶畑の様子
脱サラし、農業の経験や知識もまったく無い中、父の実家に現存する広大な在来茶園の再生に取り組んで今年で6年目に入りました。...
-
-
-
-
今秋発売予定の「蔵出し茶」を蔵に搬入!
在来種のお茶
一番茶は摘み終わったものの、なにかと忙しく半月もブログの更新を怠ってしまいました つい最近行った作業では、先月摘み採っ...
-
-
-
-
「新茶」発売開始!!大変お待たせ致しました!
その他
大変お待たせ致しましたm(__)m 今年の新茶の発売を始めました! 希少茶 実生在来茶の冠茶「初摘み 特上新茶」...
-
-
-
-
新茶の摘み採り開始!!
お茶畑の様子
例年より10日ほど遅くなりましたが、ようやく新茶の摘み取りが始まりました! 今年初めに続いた強い寒波と、新芽の生育には...
-
-
-
-
もう少々お待ち下さい!
お茶畑の様子
お茶摘み直前でなにかと忙しく、現状報告が遅れてしまいました[emoji:i-229] 連日、最高気温が25℃前後で推移...
-
-
-
-
今年の新茶…今しばらくお待ち下さいませm(__)...
お茶畑の様子
今日の日中の最高気温は24℃…夏のように暑い一日でした この陽気で新芽も大分大きくなってきました! 写真は今朝の...
-
-
-
-
竈(かまど)でじっくり湯がいたやわらか~い竹の子...
河北家
毎年超大好評の「竈(かまど)でじっくり湯がいたやわらか~い竹の子」の出荷を始めました! 近所の「道の駅うきは」限定での...
-
-
-
-
小学校のお茶畑再生作戦 [vol.2]
うきは
先月末、3月31日のブログで載せた、うきは市立山春小学校の「お茶畑再生作戦」。 この小学校で春の伝統行事として行われて...
-
-
-
-
今年の新茶!ちょっと遅れています…
お茶畑の様子
13日の昨日、温暖な鹿児島県では新茶の初取引会が行われたそうです。 今年の1月以降の低温で、新芽の生育は全国的に1週間...
-
-
-
-
花盛り!うきは!
うきは
ここ1週間で一気に気温が上がり、桜も満開! この時期の桜と菜の花は一般的ですが、「フルーツの村 うきは」ではさらに「も...
-
-
-
-
土佐和紙!いいっすネ-!
その他
先日、「楠森堂の在来種のお茶を、結婚式の引き出物に使いたい」とのご依頼をいただきました(^^)! 5年前に直販を始めて...
-