楠森堂ブログ

-
-
-
移住、就農、荒廃茶園の再生、在来茶復興に取り組んで早12...
在来種のお茶
新年早々、頭の痛い課題が… 西日本の歴史・自然・人をさまざまな視点で捉え紹介する地域文化誌『西日本文化』を発行する「西...
-
-
-
-
在来茶復興に取り組んで10年。その取り組みをこのように注...
在来種のお茶
「九州・沖縄で創業100年を超える長寿企業は2290社にのぼるという。時代の荒波大波を乗り切ってきた経営の秘訣があればこ...
-
-
-
-
「うきはの栞」発行記念イベント開催!
在来種のお茶
27日、浮羽まるごと博物館協議会(※) が発行する、浮羽のたからものについて紹介するリーフレット『うきはの栞』シリーズ最...
-
-
-
-
在来茶、アメリカ・ラスベガスの見本市・展示会で好評を博す...
在来種のお茶
昨年の夏から、私自身初めて海外のお店と取引させて頂くこととなったニューヨークの日本茶専門店。 そのオーナーさんが毎年6...
-
-
-
-
「うきはの栞」 発行記念トークイベントの日程が決まりまし...
在来種のお茶
【 「うきはの栞」発行記念トークイベント詳細 】 浮羽まるごと博物館では、浮羽のたからものを紹介するリーフレッ...
-
-
-
-
浮羽の“たからもの”を紹介するリーフレット『うきはの栞』...
在来種のお茶
浮羽まるごと博物館協議会 (※) が発行する、浮羽のたからものについて紹介するリーフレット『うきはの栞』シリーズ最新号『...
-
-
-
-
原稿最終チェック中…
在来種のお茶
先月お茶畑で作業中、見知らぬ車が止まり、降りてきた方から突然の雑誌への寄稿依頼 (…だったため状況がよく把握できないまま...
-
-
-
-
付加価値創出 & 地域活性化
在来種のお茶
「効率や成長一辺倒の西洋文明とは違った別の文化、別の暮らしが日本にはあったはずだろう。それを突然、全部忘れてしまったよう...
-
-
-
-
素的なご縁に感謝!
在来種のお茶
全国屈指の温泉地、大分県の由布院温泉、1日1組限定の宿。宿泊料金 お一人様5・・・・円?… 先日、由布院で宿を経営され...
-
-
-
-
10年前に在来茶園の復興に取り組み始めた時からの応援団
在来種のお茶
毎朝、新聞は一通り目を通しているのですが… 何故か東京に住む伯父経由で、今朝の福岡の新聞に在来茶の記事が掲載されていた...
-
-
-
-
楠森堂の在来茶。世界最大の情報発信地ニューヨークへ!
在来種のお茶
今年の夏、国際電話で思いがけないお問い合わせをいただきました。 東京出身の女性オーナーの方がアメリカ・ニューヨークで経...
-
-
-
-
~「うきは」は大型水生昆虫の聖地~北九州・魚部!グッギョ...
在来種のお茶
『2003年秋に初めて訪れたうきは市浮羽町山中の小さな池… そっと水に入れた網の中には、憧れの大きな水生昆虫たち!(絶...
-
-
-
-
スイーツに最適!“石臼挽き粉末茶”一般販売始めました(^...
在来種のお茶
先日、うきは味のジェラート「ソルベッチdoうきは」のKさんからご連絡をいただき、テレビ局が取材に来て楠森堂さんの“ほうじ...
-
-
-
-
在来茶コラボ商品第3弾!夏の贈り物にいかがですか♪
在来種のお茶
うきは市吉井町、老舗和菓子店 “ 御菓子処 ひた屋福富 ”さん。 葛ようかん「緑風」、在来茶カステラに続き… 楠森堂...
-
-
-
-
旧楠森製茶場は “昭和のタイムカプセル”
在来種のお茶
うきは市浮羽町山北、国道沿いにひっそりと建つ、老朽化の著しい旧楠森製茶場… しかし!築100年近く経つ建物は、まさに ...
-
-
-
-
楠森堂の在来茶コラボ、“夏のスイーツ”絶賛発売中! 新商...
在来種のお茶
まずは、お茶園となりにある “ うきは味のジェラート ” 「ソルベッチdoうきは」さんの、濃厚であざやかな緑色の “ 新...
-
-
-
-
お茶摘み三昧!新茶お届け、今しばらくお待ちください_(_...
在来種のお茶
世間はGW中ですが私には関係ありません(ー_ー)!! 日中はお茶摘み、そして茶工場にて夜通しの製茶作業。 先日は休み...
-
-
-
-
【火山灰は風化して天然の肥料となる】楠森堂在来茶園は9万...
在来種のお茶
先日11月25日午前、阿蘇山が小規模噴火。 九州のど真ん中に存在するのが「九州のへそ」とも称さ...
-
-
-
-
楠森堂コラボ商品続々登場 (^^)v!
在来種のお茶
今春発売開始以来、大変ご好評いただいております在来種の“粉末茶”! 楠森堂コラボメニュー & 商品が続々登場 ...
-
-
-
-
先月の発売開始以来、大好評!在来種のほうじ茶!
在来種のお茶
先月発売開始以来、大好評! 一番摘み在来茶の上質な茶葉を使用し、じっくりと焙煎した「特上ほうじ茶」! うきはの大人気...
-
Copyright(C) KUSUMORIDOU All rights reserved.