楠森堂ブログ

-
-
-
第十回 / 楠森堂 秋の蔵開き〈 ご予約制 〉
今朝の楠森堂・新座敷。 紅葉が見ごろです。 ご予約も徐々に埋まり始めております。ご予約はお早め...
-
-
-
-
我が子が幼稚園に通ったのがきっかけで、10年以上長年ず~...
在来種のお茶
うきは市に家族とともに移り住んだのは2006年(H18)。 長男が幼稚園に入園するタイミングに合わせての移住でもあ...
-
-
-
-
激レアモノ発見?! 明治45年7月31日という存在しない...
在来種のお茶
我が家から見渡した今朝の風景。 周囲の田んぼ、我が家の田も含め すべて刈り取り完了 。 ...
-
-
-
-
ここで生活していなければ なかなか見ることはできない一瞬...
在来種のお茶
表の通りから楠森堂敷地内に入る角に、 実がなることも無い、 か細い柿の木が一本… どの種...
-
-
-
-
もうすぐ稲刈り。 朝焼けに染まる 爽やかな?‥朝‥
在来種のお茶
我が家から見渡した今朝の風景 朝焼けに染まる 爽やかな朝 爽やかな‥朝‥ &nbs...
-
-
-
-
我が家から見渡した今朝の風景。 一面 黄金色♪
在来種のお茶
我が家から見渡した今朝の風景。 二週間で一気に黄金色に染まりました (^^♪ トップバッター、近所の方による...
-
-
-
-
SWEET TRAIN『或る列車』♪
在来種のお茶
今日昼過ぎ、直売所へ商品出荷のためJR久大本線の踏切を渡っていると… 数百㍍離れた筑後吉井駅に 見慣れない黄色い三...
-
-
-
-
シルバーウィーク、天気も良好、絶好のお出かけ日和!市内は...
在来種のお茶
我が家から見渡した今朝の風景。 稲刈りはおよそ一カ月後。 台風&害虫襲来...
-
-
-
-
またまた頂いてしまいました♪〝フルーツ王国 うきは〟
在来種のお茶
まだ 自宅の冷蔵庫には 頂き物の ぶどうや梨が… 夕方、茶畑作業からの帰り際‥...
-
-
-
-
チーズを食べたら?! まさか??! たまたま発見!!
在来種のお茶
まさか?! たまたま発見!〝チーズを食べたら〟長年悩まされている症状が (※一定期間)...
-
-
-
-
井手 (用水路) に流入 堆積した大量の土砂の撤去作業…
在来種のお茶
先日ようやく梅雨が明け、川の水量も落ち着いたため、田んぼの水が干上がる前に、今日は朝から 毎年この時期恒例となった、梅雨...
-
-
-
-
今月の豪雨で被害軽減。先人の築いた用水路、治水の器。
在来種のお茶
今朝の新聞。〝「柳川の掘割 治水の器」事前に排水。豪雨被害軽減〟という記事。 市内に網の目のように張り巡...
-
-
-
-
田植えシーズン前の〝井手さらい〟。〝秘密の小道 ! 〟
在来種のお茶
例年、茶摘みシーズン真っ只中の週末に一日だけ実施される、田植えシーズン前の〝井手さらい〟。 「...
-
-
-
-
この季節、うきは市に 新たに素敵な風景が加わりました〝れ...
在来種のお茶
うきは市ではここ数年、れんげの花を活用し栽培する〝れんげ農法〟に取り組む米農家さんが増えてきましたね~ 桜、菜の花、桃...
-
-
-
-
OpenMUJI(キャナルシティ博多)にて開催。うきはテ...
在来種のお茶
本日12/10(火)~20(金)までの11日間、福岡市の〝無印良品キャナルシティ博多店〟にて「うきはテロワール〝うきはの...
-
-
-
-
「第九回 楠森堂 秋の蔵開き」 今年の開催日は、
在来種のお茶
今後自力で維持していくことはおそらく不可能であろう有形文化財の家。毎年損壊する箇所の応急補修程度しかできず、年々かさむ補...
-
-
-
-
道路整備計画… なぜ…?今…?
在来種のお茶
今、数十年前の構想にあったという道路建設計画が動き出す気配がある… なぜ…?今…? この景色に道路が貫き… 何本もの...
-
-
-
-
~新茶と雅楽の調べを楽しむ~ [令和元年 5月19日(日...
在来種のお茶
平成も残すところあと僅かとなり、もうすぐ新しい年号「令和」と共に新緑萌える清々しい5月を迎えます。 変革も感じさせるこ...
-
-
-
-
うきは市はスイーツ店舗数が、なんと! 全国 “No.1”...
在来種のお茶
JR久大本線1年ぶりの全線復旧を記念したイベント『久大本線 ぜんぶつながるプロジェクト』第二弾。うきは市のお隣の日田駅か...
-
-
-
-
JR久大本線1年ぶりに全面復旧。「久大本線ぜんぶつながる...
在来種のお茶
昨年発生した九州北部豪雨で、うきは市のすぐ隣り、大分県日田市のJR久大線 花月川橋りょうが濁流により橋脚もろとも流失し寸...
-
Copyright(C) KUSUMORIDOU All rights reserved.