楠森堂ブログ

我が子が幼稚園に通ったのがきっかけで、長年(20年前~)ず~っと在来茶をご利用いただいてます♪
うきは市に家族とともに移り住んだのは 2006年 (平成18)。
長男が幼稚園に入園するタイミングに合わせての移住でもありました。娘は生まれたばかり‥。
我が子二人とも うきは市吉井町の「吉井幼稚園」にお世話になりました。
早いもので、息子も娘も 🌸春から社会人。
◇ 学校法人 吉井幼稚園 ▶ http://yoshiiyochien.jp/ ◇ 【設立 昭和41年/1966年 】
我が子が幼稚園に通ったのがきっかけで、かれこれ20年! 長年ず~っと、吉井幼稚園の子供たちの〝 給食時 や 水分補給用 〟〝うがい用〟のお茶に、在来茶をご利用いただいてます。
(吉井町 (※吉井幼稚園 2006年度以降の卒園生 ) の子たちは 安心安全健康茶! の 🌿 在来茶 育ち♪ )
毎朝 先生が大きな薬缶で豪快に沸かすお茶。そのお茶の味わいを憶えてくれてたら嬉しいですね~
ご注文を頂いたので配達に‥
昔ながらの赤い屋根瓦の園舎。
むか~し(昭和50年代) .. 私が通った幼稚園 ( 筑紫野市石崎「月見ヶ丘幼稚園」※数十年前閉園..) も同じような屋根瓦の色の幼稚園だったので、とても懐かしさを感じ、
この吉井幼稚園の昔ながらの歴史ある園舎が大好きなんです(^^)
10数年前 (2008年1月📸) の吉井幼稚園園庭での我が子のツーショット。
なぜか ふてくされる2才の娘(写真撮るヒマがあれば私の背中押してよ父ちゃん(-_-) とでも言いたげな表情‥)。 長男、卒園間近‥
※ 幼稚園年長時の息子(左)、大人になった今は、私の身長(174㎝)‥ を越されました~ ‥
↓↓ 過去にはこんな話題も(^^ ↓↓
~楠森堂ブログ [2012/02/08]~
▼〝インフルエンザ撃退にはお茶うがい! お茶の「苦渋味」カテキン!〟▼
(うきは市立 吉井幼稚園)
——————————————————————————
✜ 楠森堂 Blog ✜
【うきは市立 吉井幼稚園】
〝インフルエンザ撃退にはお茶うがい! お茶の「苦渋味」カテキン!〟
⇩ ⇩ [tap] ⇩ ⇩
kusumoridou.com/blog/インフルエンザ撃退お茶うがい/吉井幼稚園/
——————————————————————————
//////////////////////////////////////////////
[ ~YouTube~:「楠森堂」関連動画 ]
~ OpenMUJI (キャナルシティ博多) 楠森堂
/ 2019 (令和1)
·
·
『人生コレに賭けてます』
/ 2020 (令和2)
·
·
楠森堂の在来種のお茶・「しゃれとんしゃあ!!」
/2014 (平成26)
·
·
〝楠森堂&在来茶〟編/『きらり九州 めぐり逢い〝最終回スペシャル〟』vol.545 福岡県うきは市の旅
/ 2021 (令和3)
·
·
楠森河北家 先祖物語⋄ JNN九州沖縄ドキュメント『ムーブ・move』
/2015年 (平成27)
—【うきは市 公式】「うきはのはなし|うきはのひと」—
在来種のお茶をツールに「楠森河北家住宅」を守りたい
⇩ ⇩ [tap] ⇩ ⇩
https://ukihastorys.jp/hito/kusumorido/
······
[ 楠森堂 ] 国登録有形文化財「楠森河北家住宅」
►“脱サラ.移住.就農.15年目/2020(R.2) ” UP記事。
【※※ 2006年 (平成18年) ►脱サラ・移住・就農 】
∇ ∇ ∇
https://kusumoridou.com/about/producer/