楠森堂ブログ

田植えシーズン前の〝井手さらい〟。〝秘密の小道 ! 〟
うきは
例年、茶摘みシーズン真っ只中の週末に一日だけ実施される、田植えシーズン前の〝井手さらい〟。
「いで」=田の用水として、水の流れをせき止めてためてある所。 「さらい」=土砂・ごみなどをさらうこと。 合わせて〝井手さらい〟。 田んぼの用水路の掃除という意味。
隈上川の水口(みなくち)から1kmほど下流域にある我が家の田んぼと その周囲の田に水を引き込むこの用水路。
造られてから4~500年は経過しているという…未だ現役の用水路。 その水路に沿う小道‥ 長い歴史と豊かな自然が感じられる〝秘密の小道‥的な!〟 毎年のことながら‥もう‥ワクワクと感動が止まらない !! (※我が家の近所♪)
〝井手さらい〟作業中… 意識があっちゃこっちゃに飛び気味でしたが(^-^;、なんとか作業に集中。
作業終了間際、ひとり勝手に離脱‥ 再び一番上流の水口までの自然豊かな小道をゆっくり散策(^^♪
しばらくして携帯が鳴り、「幸高くん!どこおるとの?! 軽トラが一台ポツンと置いたままやけん、崖から川に落ちとりゃ~せんかと みんな心配しとったバイ!」
ご心配お掛けし申し訳ございません。ひとり楽しんでおりました… ちょっとした心のリフレッシュにもなりました(^^)
-----------------
[ ~YouTube~:「楠森 河北家」関連・放送動画 ]
・在来種のお茶 2014(平成26)
・在来種のお茶 2018(平成30)
・~ OpenMUJI (キャナルシティ博多) 楠森堂 ~ 2019(令和1)
[2019/12/10~20]