楠森堂ブログ

楠森堂・在来茶、『 Hanako /11月号 』〝新しいニッポンのお茶〟特集に掲載されました

お知らせ

楠森堂・在来茶、『 Hanako /11月号 』〝新しいニッポンのお茶〟特集に掲載されました。
<↑↓※ 表紙が〝2バージョン〟あるようです↑↓>

 

【 📖 雑誌 掲載のお知らせ】

〝在来茶〟といえば「楠森堂」

「楠森堂」といえば〝在来茶〟

 

〝 在来茶 〟の 文字 が 雑誌の表紙を飾るのは

これが初めてのケースではないだろうか‥

.

.

全国の書店にて発売開始、

『 Hanako /11月号 』

〝新しいニッポンのお茶〟特集。

 

 

いま再評価され ムーブメントが起きている (らしい)〝在来茶〟

 

小さな記事ではありますが、

〝お茶もテロワールの時代へ。日本全国で作られる【在来茶】ガイド〟

 

『 楠森堂・在来茶〈唐津 七山・手漉和紙箱入り〉』、

ご紹介いただきました。

( P.23・下部に〝小さく〟掲載 )

 

📚 書店にお立ち寄りの際は、

お手にとってご覧いただければと _(_^_)_

..

..

<『 Hanako /11月号 』〝在来茶〟特集ページ>

▼  ▼  ▼

 

■■【唐津七山 手漉き和紙ギフトボックス】■■

▷ https://kusumoridou.com/products/giftbox/

 

平安時代、

我が国に茶が伝来して以来 一千年以上の歴史ある日本古来の実生の茶〝在来茶〟

 

その 在来茶‥

時代遅れの茶として 現代の茶業界から粗末に扱われ 否定され、

一般市場から排除・消滅しつつあったのは、ほんの十数年前の話。

 

 

何事においてもそうだが、

時代の流れとともに古いものから 新たなものに 移り変わる時、

古きものは 否定されながら消滅していく。

 

〝在来茶〟がまさにそのような状況であった。

..

..

..

昭和中期以降、国内茶園の在来種面積は右肩下がりで急減、

どん底のこの十数年、茶業界からの在来茶の扱いは屈辱的なものだった‥

▼ ▼ ▼

..

..

【 ▼ 楠森堂HPより/「在来茶」とは ▼ 】

https://kusumoridou.com/about_tea/

..

..

 

二百年続く 楠森河北家でのお茶作り。

 

在来茶生産を守りつづけようと思った。

 

在来茶を 復興 させねばならぬ 大きな〝理由〟もあった

 

 

しかし、そのような活動に取り組む自分に対し、同業者からは、

「この人〝在来〟でやっていくんだってよ」と馬鹿にされ‥

 

茶園審査会・茶品評会、

同業者から出品しろと言われ出品しようとすれば、

「在来じゃね‥ ( どうせ結果はみえている‥という意味合い ) 」と吐き捨てるような一言、

鼻で笑われ馬鹿にされ‥その類の出来事は数知れず

 

「〝在来〟げな金にならんめーもん (茶樹を) 全部ぶった伐ってしまえ!」

と言われたこと

一生忘れることはないだろう

 

 

その屈辱‥ 強烈な悔しさ‥ 危機感が強い原動力になり

 

〝時代遅れ〟の在来茶を一般市場から排除 締め出すため、 茶業界側が指摘する在来茶に対しての様々な ネガティブな理由 を逆に利活用。

様々な 切り口、表現、発想で〝価値転換〟を図り、

「絶対、全国海外に広めてやる」

という強い思いを胸に‥

2006年から 在来茶復興に取り組みつづけ 今年で 17年目。

 

やっと時代が追い付いてきたか?

 

〝 継続は力なり 〟

.

.

.

時代の流れに逆らい 立ち向かい、 新たな流れと価値を生み出すことは 困難極まりないものだが、

時代の流れ(流行)に乗るのは簡単だ

 

ここ数年で 一気にその存在が広く一般に知られるようになった〝 希少茶  在来種 〟

 

最近いただく直接のお問い合わせ・アプローチのニュアンスの変化からも感じるが‥

 

SNS等で 各地の様々な 在来茶 関連の話題を度々 目にする。

 

その一部では、

ほんの数年前の状況からは とても考えられないような、

在来茶の 評価、扱い、価値観の〝極端〟な高まりよう‥

いろいろと思うところがある

.

.

.

.

 

▼<2010/H.22/脱サラ.移住.就農.5年目>▼

..

..

..

 

< LIXIL出版 >
◇『 食と建築土木 ~ たべものをつくる“ 建築土木 (しかけ)  ” 』
伝統行事「壁結」及び、在来茶を守り活用する取り組みが  10ページほどに渡り紹介された
▼<2014/H.26/脱サラ.移住.就農.9年目>▼

 

 

< LIXIL出版 >『 食と建築土木 ~ たべものをつくる“ 建築土木 (しかけ)  ” 』
▼<2014/H.26/脱サラ.移住.就農.9年目>▼
(Blog)

本が出版されます! 河北家の「壁結」・在来茶栽培の取り組みの紹介も…

..

..

..

 

アメリカ・ニューヨーク
/ 日本茶専門店「Sara’s Tea Caddie」にてお取扱い開始
▼<2015/H.27/脱サラ.移住.就農.10年目>▼

..

..

 

西日本文化協会:発行
聞書「九州の老舗」シリーズ
『百年超企業・長寿の知恵』第26回 楠森堂 (うきは市)
「 1200年続く名家を、家業の在来種茶栽培で守る 」
語り人/河北幸高
.
長年の取り組み・想いが  6ページに渡り紹介された
▼<2016/H.28/脱サラ.移住.就農.11年目>▼

西日本文化協会:発行
聞書「九州の老舗」シリーズ
『百年超企業・長寿の知恵』第26回 楠森堂 (うきは市)
「 1200年続く名家を、家業の在来種茶栽培で守る 」
語り人/河北幸高
.
長年の取り組み・想いが  6ページに渡り紹介された
▼<2016/H.28/脱サラ.移住.就農.11年目>▼
(Blog)

在来茶復興に取り組んで10年。その取り組みをこのように注目して頂けるとは… 継続は力なり!!

..

..

..

 

浮羽まるごと博物館協議会:発行
『うきはの栞』シリーズ「 山北のお茶と楠森河北家」より
▼<2016/H.28/脱サラ.移住.就農.11年目>▼

浮羽まるごと博物館協議会:発行
『うきはの栞』シリーズ「 山北のお茶と楠森河北家」発行記念イベント開催
▼<2016/H.28/脱サラ.移住.就農.11年目>▼
(Blog)

「うきはの栞」発行記念イベント開催!

..

..

..

 

■『JDT』/ Journal du Thé [chapter-2]
ドイツで出版された茶の専門誌  (世界16ヵ国で販売)
楠森堂・在来茶の話題、8ページにわたり取り上げられた。
この「JDT」掲載がきっかけとなり、2022年 フランス・パリ『 artéfact 』とのご縁が繋がる。
▼<2019/H.31 – R.1/脱サラ.移住.就農.14年目>▼

 

■『JDT』/ Journal du Thé [chapter-2]
ドイツで出版された茶の専門誌  (世界16ヵ国で販売)
楠森堂・在来茶の話題、8ページにわたり取り上げられた。
この「JDT」掲載がきっかけとなり、2022年 フランス・パリ『 artéfact 』とのご縁が繋がる。
▼<2019/H.31 – R.1/脱サラ.移住.就農.14年目>▼
(Blog)

海外で発売されるお茶専門誌に、楠森堂が…

..

..

..

 

週刊文春/特集〝在来種に魅せられて〟
▼<2020/R.2/脱サラ.移住.就農.15年目>▼

『  週刊文春 / 特集〝在来種に魅せられて〟』
在来種 農産物を守ることに取り組む人物、
全国から6名紹介された。 その内の一人
▼<2020/R.2/脱サラ.移住.就農.15年目>▼
(Blog)

まさかの〝文春〟に掲載…「特集・在来種に魅せられて‥」

..

..

..

 

フランス・パリ
/ tea house + project space《 artéfact 》にてお取扱い開始
▼<2022/R.4/脱サラ.移住.就農.17年目>▼

2019年 (H.31 – R.1)、
ドイツで出版された茶の専門誌  (世界16ヵ国で販売)
『JDT』/ Journal du Thé [chapter-2] 、
楠森堂・在来茶の話題、8ページにわたり取り上げられた。
この「JDT」掲載がきっかけとなり、2022年 フランス・パリ『 artéfact 』とのご縁が繋がる。

..

..

..

 

『 無印良品 』福岡市内 3店舗にて〝楠森堂・在来茶〟取り扱いスタート
▼<2022/R.4/脱サラ.移住.就農.17年目>▼

『 無印良品 』福岡市内 3店舗にて〝楠森堂・在来茶〟取り扱いスタート
▼<2022/R.4/脱サラ.移住.就農.17年目>▼
(Blog)

楠森堂🍵在来茶 【無印良品】での取り扱いスタート

..

..

..

 

MUJI  無印良品

【 ローカルニッポン | 福岡・うきは 】
「 在来茶と地域に生きる 」― 楠森堂・河北幸高さん ―

(コチラから記事をご覧いただけます)

▼  ▼  ▼

https://localnippon.muji.com/7049/

.

.

.

.

//////////////////////////////////////////////

[ ~YouTube~: 放送動画 ]

 

『楠森堂』 三〇〇年の伝統行事「壁結」

/ 2013(平成24)放送

.

.

意地と誇りにかけて… 楠森河北家

/ 2015(平成27)

.

.

楠森河北家 先祖物語⋄ JNN九州沖縄ドキュメント『ムーブ・move』

/2015年 (平成27) 放送

.

.

楠森堂・実生 在来茶『人生コレに賭けてます』

/2020(令和2)放送

.

.

『楠森堂』 守り継ぐ伝統の味わい”在来茶”

失われつつある日本古来のお茶の味わい

/2011(平成23)放送

プライバシーポリシー

Copyright(C) KUSUMORIDOU All rights reserved.