楠森堂ブログ
-
-
新春の縁起物、楠森堂の「大福茶」!
在来種のお茶
年々浸透しています!新春の縁起物、楠森堂の大福茶 ●新春に幸多き一年を願う「大福茶」 大福茶は、その誕生からすで...
-
-
初めての門松作り!
うきは
今年もあとわずか… 今日は近くの公民館で新年に向けての餅つき大会が行われました! 餅つき大会後は、ベテランさんか...
-
-
かつて経験したことのないような… 観測史上… 過...
うきは
気象庁が今夏発表した気象情報… 各地で7月の観測史上最高の気温を観測… 全国62地点で9月の気温としては観測史上...
-
-
今年で672年目、河北家で最も古くから続く行事 ...
河北家
毎年12月2日は、河北家で最も古くからつづく行事 (今年で672年目)、家の辰巳の角に祀ってある山北神社の祭典を行います...
-
-
楠森堂「秋の蔵開き」。今年もたくさんの方にお越し...
河北家
昨年の初開催に続き、今年も開催しました「楠森堂 秋の蔵開き」 (11/23~25日) 年々老朽化が深刻な状況となり、維...
-
-
楠森堂の敷地内、今が紅葉のピーク!
河北家
楠森堂の周囲の紅葉、例年にくらべ2週間ほど早く色づき始め今がピーク。 例年は11月20日頃から色づき始めるので、今年の...
-
-
蔵出し在来茶!新米!富有柿!楠森堂の秋の味覚をお...
河北家
楠森堂周辺は、日本名水百選の「清水湧水」が近隣にあるなど 水と緑に恵まれた自然豊かな地域です。 初夏 夏 ...
-
-
今年も開催!楠森堂「秋の蔵開き」…の前に、ひと足...
河北家
初めて開催した昨年に引き続き今年も開催します! 楠森堂「秋の蔵開き」! 年に一度の有形文化財の家(楠森堂)と敷地内の...
-
-
コウモリ~!!必見!!3年に1度のイベント「袋野...
うきは
先日もお知らせした、明日14日に開催される浮羽町にある江戸時代に掘られた農業地下水道「袋野隧道」を探検する3年に1度のイ...
-
-
江戸期の農業地下水道「袋野隧道 探検!」10月1...
うきは
袋野隧道たんけん実行委員会より連絡です(^^)/ 江戸初期 (約340年前) にうきは市浮羽町に掘られた農業用地下水道...
-
-
来春3月に行う伝統行事「壁結」用の竹の切り出し作...
河北家
来春3月に行う当家で300年続く伝統行事「壁結」に使用する竹を、先日4日に山から切り出す作業を行いました。 昔から「木...
-
-
ボランティアの方々の協力を得て「旧楠森製茶場」の...
うきは
大正時代に建てられた“旧楠森製茶場”… なんとか現存しているものの、建築されてから90年経った建物の傷みは激しく、倒壊...
-
-
来年の「壁結」に使用する竹の切り出し作業日決定
河北家
河北家で300年以上続く竹垣を修復する伝統行事「壁結(かべゆい)」。 来年3月の「壁結」で使用する竹の切り出し作業を、...
-
-
「筑前町・多田家住宅」国登録有形文化財に指定
河北家
今朝22日の西日本新聞。 “登録有形文化財・建造物 国の文化審議会答申”という記事 福岡県内で22件が選ばれ、その内...
-
-
柿渋!?
お茶畑の様子
私のお茶園には、大~きな渋柿の木が2本、中くらいの木が1本…と、3本の柿の木がお茶園の真ん中に立っています。 先月...
-
-
大正期築「旧楠森製茶場」実測調査の様子が新聞に掲...
うきは
楠森製茶工場の敷地内に現存する大正12年に建設された旧製茶工場… 現存はするものの老朽化が激しく、また今年になり工場前...
-
-
緑の絨毯!
河北家
楠森堂周辺! 風になびく緑の絨毯が一面に広がり、今、凄~く綺麗です(^^♪ 秋には黄金色の絨毯に様変わり 新米のお...
-
-
九州北部豪雨で線路が寸断… 1ヶ月半ぶりに全線復...
うきは
7月の九州北部豪雨で浮羽町の隈上川橋梁が被害を受け不通になっていたJR久大線… 沈降してしまった橋脚の補強を施すな...
-
-
ひまわりの種は優れた健康食品!?
河北家
先月まで“シリーズもの”で書いてました、お茶畑に舞い降りた「風船とヒマワリの種」の3本のひまわりのその後… すっか...
-
-
夏休み(^^)
河北家
子供たちは、現在夏休みの真っただ中! しかし… この夏休み期間中何かと忙しく、今だどこにも連れていっていません お...
Copyright(C) KUSUMORIDOU All rights reserved.