楠森堂ブログ

河北家の祖先、相撲の神様 “ 日田どん (大蔵永季) ” を祀る日田神社に参拝。

メディア掲載

平安時代に「日田どん」と呼ばれて慕われた怪力無双の男がいた。その名は大蔵永季(おおくらながすえ)。
その大蔵永季は、私の父から遡る事41代前の河北家の祖先。
延久3年(1071)永季が16歳の時、京で行われた後三条天皇の相撲の節会(天覧相撲)に召しだされ優勝。以後30数年間に15回優勝し続け、日本一という相撲の記録を作り、現代でも永季は“相撲道の神”としてたたえられ、大分県日田市の日田神社に相撲の神様として祀られています。
逶ク謦イ遽€莨喟NEW_convert_20160128140050【大蔵永季と出雲の小冠者相撲の絵馬】
2016011915170001_convert_20160121072550.jpg
【日田神社】
河北家では毎年1月19日、うきは市に一族が集い、祖先に感謝をし河北家が今後も連綿と続くことを祈る「祖先祭」を行っています。
今年は、河北家の歴史を改めて知るために祖先祭を終えた後に祖先が祀られている大分県日田市の日田神社と永興寺(ようこうじ)を訪問。
一族で訪問するのは約40年ぶり。 私は初めて訪れました(今、40才ですから)。
貸し切りバスで現地に到着すると、地元の方やメディアなど沢山の方々が出迎えてくださり驚きました(^_^;)
7.jpg
相撲の神様を祀る神社として、かつては日本相撲協会や歴代の横綱が参拝に訪れていましたが、最近では参拝に訪れることも殆ど無くなり、交流も希薄となった影響からでしょうか? 日本出身力士が優勝から遠ざかって丸10年と長期低迷…
先日参拝に訪れた1月19日は大相撲初場所中。福岡県出身の郷土の星 “ 琴奨菊 ”が9連勝中!!
琴奨菊関の優勝を祈って相撲の神様に必勝を祈願(ー_ー)!!!
すると、必勝祈願のご利益効果か、優勝(・_・;)…
角界の皆さん、日田神社の参拝をおすすめ致します_(_^_)_

 

【大分合同新聞の記事】

··

 

【西日本新聞の記事】

··

··

【 国の重要文化財「兜跋毘沙門天立像」(永興寺蔵) 】
延久3年 (1071) 永季が16歳のとき、後三条天皇の京の相撲の節会 (せちえ) に召され初めて上洛するときに、自分の等身大の毘沙門天 (びしゃもんてん) を造立した像が現在も安置されています。

豈俶イ咎摩螟ゥ遶句ワ_convert_20160128140243

2016011915200000_convert_20160121072639.jpg

 

日本相撲協会_NEW - コピー

相撲協会、立浪、藤島親方、横綱双葉山、武蔵山の名が見える。

日田神社(大分県日田市)には、角界、歴代の相撲取りが寄進した、石柱(玉垣)がたくさんあり、中津出身の名横綱「双葉山」も横綱になって、奉納の土俵入りを披露しました。

日本相撲協会_NEW - コピー (2)

平成初期、九州場所優勝者玉垣。 千代の富士、小錦、曙、貴乃花、若乃花、武蔵丸、貴ノ浪の各優勝者の名が刻まれている。

日本相撲協会_NEW - コピー (3)
記念植樹(平成元年)。、二子山理事長。

 

 

··

··

▲【  大原八幡宮大分県日田市 

 

 

··

··

··

 

私達、河北家の家紋は「洲浜紋(すはまもん)」又「相撲取り紋」とも呼ばれ、力士が取り組みをしている姿を表しています。
この紋は平安時代、京の天覧相撲での永季の強さに大変感心された「後三条天皇」から賜ったものだそうです。
この大蔵家の州浜紋(相撲取り紋)の家紋を、楠森堂の敷地内の色々な場所で見る事ができます。
CAI_0030.jpg 玄関
日田大蔵家 家紋[1] 裏門
家紋[2] 新座敷 鬼瓦

 

【  楠森堂・敷地内「山北神社」】

 

 

 

 


//////////////////////////////////////////////

[ ~YouTube~: 放送動画 ]

 

【◆前編◆】楠森 河北家「千二百年!先祖物語」⋄ドキュメンタリー番組⋄

/2016年 (平成28)

·

【◇後編◇】楠森 河北家「千二百年!先祖物語」⋄ドキュメンタリー番組⋄

/2016年 (平成28)

·

楠森河北家住宅の記録 │ Kusumori Kawakita Estate.

·

2016  象鼻杯の記録  < 会場  ·「楠森堂」新座敷  >

MUJI  無印良品

【 ローカルニッポン | 福岡・うきは 】

「 在来茶と地域に生きる 」― 楠森堂・河北幸高さん ―

(コチラから記事をご覧いただけます)

  ▼  ▼

https://localnippon.muji.com/7049/

 

プライバシーポリシー

Copyright(C) KUSUMORIDOU All rights reserved.