楠森堂ブログ

まさかの〝文春〟に掲載…「特集・在来種に魅せられて‥」
今月初めに取材依頼の電話があった。
出版社名を聞いた瞬間 耳を疑った‥ にわかには信じ難い思いだったが、取材を受け入れた…
在来種の特集を組むにあたっての 編集会議で 私の名が 一番初めに上がったそうだ。
「〝在来種〟といえば、 九州、 福岡、 うきは、 楠森堂の河北さんの在来茶 」
と情報を得ての今回の取材依頼‥ とのこと。
在来種 を守る「農作物の生産活動」や「在来作物の〝研究・保存〟活動」に取り組む人物、 全国から6名が選ばれ、私はその内の一人。
そして、紹介人物6名のうち〝「茶」の在来種 〟は、私のみ‥
「在来げな金にならんめーもん! 全部ぶった伐ってしまえ! 」と言われたこともある‥
「この人、在来でやっていくんだってよ」と鼻で笑われたこともある‥
茶園審査会・茶品評会、
同業者から出品しろと言われ出品しようとすれば、
「在来じゃね‥ ( どうせ結果はみえている‥という意味合い ) 」と吐き捨てるような一言、
鼻で笑われ馬鹿にされ‥その類の出来事は数知れず
市場に出荷しても在来茶は平均価格 半値以下に買い叩かれるのは当たり前だった‥
その強い悔しさが 前に進む原動力となってきた
15年間 悔し涙ばかりだったが、
九州より数日早く関東エリアで先行発売された「週刊文春」
東京の親戚がLINEで送ってくれた記事の写真を見たとき… まさかの見開き1ページで大きく取り上げられていのには驚いた…
嬉しかったですね‥ 涙が出ました
~ 地域の伝統作物を育む ~
〝在来種に魅せられて〟
今注目を集める在来種復活に懸ける六人に、その魅力を尋ねた。
------------
——————————————————————————
——————————————————————————
⇩⇩【 関連 Blog 記事 】⇩⇩
——————————————————————————
✜ 楠森堂 Blog ✜
小学生時代、鉄っちゃんでした!(うきは+山春保育所+ななつ星)
⇩ ⇩ [tap] ⇩ ⇩
kusumoridou.com/blog/クルーズトレインななつ星/
⇧ ⇧ [tap] ⇧ ⇧
※ 週刊文春の在来種特集記事を担当した、
ノンフィクションライター 一志治夫氏 についてのBlog記事。
——————————————————————————
——————————————————————————
//////////////////////////////////////////////
[ ~YouTube~:「楠森 河北家」関連・放送動画 ]
・~『人生コレに賭けてます』~ 2020(令和2)放送
—【うきは市 公式】「うきはのはなし|うきはのひと」—
在来種のお茶をツールに「楠森河北家住宅」を守りたい
⇩ ⇩ [tap] ⇩ ⇩
https://ukihastorys.jp/hito/kusumorido/
······
[ 楠森堂 ] 国登録有形文化財「楠森河北家住宅」
►“脱サラ.移住.就農.15年目/2020(R.2) ” UP記事。
【※※ 2006年 (平成18年) ►脱サラ・移住・就農 】
∇ ∇ ∇
https://kusumoridou.com/about/producer/