楠森堂ブログ
体育館建て替えによる桜の木伐採の危機…
私の子供たちの通う、うきは市立山春小学校。
その小学校の体育館(築50年程?)が老朽化と耐震上の問題から、数か月後に取り壊され新しい体育館への建て替え工事が始まることになっています。
取り壊される体育館の周囲には、この体育館が建てられた当初から植えられていたとされる大きな桜の木が5本、卒業記念に植えられた少し小ぶりな桜の木が数本、そして、幹回りもかなり太い立派なモミの木がそびえ立っています。
この桜の木、春には見事な花を咲かせ、毎年ライトアップもされています。
しかし、新しく建て替えられる体育館が現在の建物に比べひと回り大きくなることと工事にも支障を来すことから、建物周囲のほとんどの木々は解体工事が始まる前に伐採されることになっていました…
出来ることなら桜の木を残したい、守ってあげたいという思いから移植も考え専門業者にも見てもらいました。
しかし、移植するためには多くの枝と根を切り落とさなければならず、老齢の木には負担も大きく、移植したとしても根付く確率は50%以下… そして、運搬や養生など移植に伴う経費が木一本に対し100万円近くかかるという…
厳しい結果に断念しかけました…が、なんとか可能性を探るために今日、市の担当者に先生方や私達PTA役員でなんとかならないか掛け合ってみました。
いろいろ検討していただいた結果、予定していた建築位置から数メートル北側にずらして建築し、大きな桜の木2本を残していただけることになりました
ただ、工事の支障になりそうな枝と根は最低限切ることになり、老齢の桜の木に悪影響を及ぼす可能性があるのと、残念ながら大きなモミの木、残りの桜の木は伐採せざるを得ないとのことでした…
(卒業記念樹などは今月末に、先生方、私達役員、役員OB総出で移植することになりました(^^))
『楠森堂』の希少茶「実生 在来種のお茶」好評発売中です
在来茶とは“種”から自然に育った (実生みしょう) 品種改良されていない日本古来 (在来種) のお茶のことで、現在国内ではほとんど栽培されることのなくなったとても貴重なお茶です。
日本古来の実生在来種茶園は、長い歳月をかけ自然が生み出した無数の固有種の茶樹が混生するのが特徴で、生育の時期、葉の形、色、風味も異なる様々な個性が溶け合って出来たお茶は まさに「天然ブレンド茶」!
※現代の茶園は、挿し木苗から育成し単一品種(改良種)の茶樹で形成された均質なお茶園です。
お茶を口に含んだ時に広がるお茶本来の純粋で野趣あふれる風味、スッキリとした後口、長い余韻が続く奥深い味わいが在来茶の特徴です。
楠森茶園のあるうきは市の大野原台地一帯は、今から約9万年前に阿蘇山の大噴火で発生した九州全土に到達したとされる大火砕流の際に形成された、ミネラル分を多く含んだ肥沃な黒ぼく土(火山灰土)の土壌です。
長い歴史と豊かな風土の中で育まれた 昔ながらの味を今に伝える「楠森堂」の 実生 在来種のお茶を是非ご賞味下さい!!
【実 生】… 実生(みしょう)とは、種子から発芽した植物のこと
【在来種】… 古来より日本に生息・生育する (していた) 動植物のこと
「楠森堂 実生在来茶」のお求めは…
ホームページから! 『楠森堂』 コチラをクリック!
TEL・FAX 0943(77)4019 でもご注文を承っております。お気軽にお問い合わせ下さい!
※「楠森堂 実生在来茶」の取り扱い店
福岡県うきは市浮羽町の『道の駅 うきは』、gallery & cafe『ぶどうのたね』さん、同市吉井町の器と暮らし「テカラ」さん、山麓家ポカラカ食堂さん、『JAにじ 耳納の里』の5ヶ所でも楠森堂の在来茶を販売しております。どうぞご利用ください!