楠森堂ブログ

学校茶園

うきは

荒廃した学校茶園の再興に取り組み8年。
子供たちに茶摘みや茶畑の管理作業に前向きに取り組んでもらおうと、何かひとつ楽しみを…と、茶摘みの日、茶畑横に「摘みたて新芽の天ぷらコーナー」を設置し6年目。子供たちのこころをガッチリ(^^♪
数年後には全校児童数100名をきる山春小学校…
小学校がある限り、今後もお茶の栽培指導は続けます。
8年前、学校側から茶畑再生の依頼があり、皆で協力し合って取り組むのなら…と引き受けたものの、当時思い立った学校職員や保護者、子供たちも年々入れ替わり熱は冷めていく… 何とか目を向けてもらおう、流れを作ろう、引き受けた以上中途半端で投げ出したくない思いから、とことん学校に関わり、P副会長2年+P会長4年=6年…下の子供も卒業し先日退任。少しは流れができたかな…。 今日の新聞記事。よう~やく“前”PTA会長に(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立派なお茶ができるようになってからは、小学校や地域の行事でのお茶の販売も開始!

 

▼ 地域活性化プロジェクト♪  ② ▼
——————————————————————————
 ✜  楠森堂 Blog  ✜(2017.05.24)
  子ども達がお茶の栽培から販売まで。“6次産業化!?”…様々な効果が♪
   ⇩   ⇩   [tap]   ⇩   ⇩
   kusumoridou.com/blog/6次産業化/様々な効果が♪/
——————————————————————————

こんなラベル作ってみました(^^♪
商品のラベル張り、袋詰めも児童が行い、

栽培から販売まで子ども達に関わってもらっています(^^)

新茶の販売も大盛況(^^♪

この校庭茶園での栽培体験を通じて、
作物を育てることの大変さを知ることで、

食べ物の大切さ、

食べ物の生産にかかわる人々へ感謝する気持ちをもってほしい…

 

一つ一つ重ねてきた努力、

一つ一つの小さな作業が次につながること、

1年間の苦労があって作物ができること。

そして、

うきはの美しい景観が保たれているのは、農家の方たちの努力があることを、

子どもたちが少しでも感じてくれたら嬉しいですね(^^)

·· ··
·· ··

·· ··

▼ new POP & new ラベル / 山春小イメージキャラクター〝 やまるん・さくらん 〟バージョン ▼

▲  ▲

児童会で募集し決定。

「桜」「山」「笑顔」「お茶」をイメージした

山春小学校の子どもたちが考えたイメージキャラクター〝 やまるん・さくらん 〟

 

IMG_20170515_113028_convert_20170522204559.jpg

自宅で「やまはる茶」ラベルの印刷中…

MUJI  無印良品

【 ローカルニッポン | 福岡・うきは 】

「 在来茶と地域に生きる 」― 楠森堂・河北幸高さん ―

(コチラから記事をご覧いただけます)

  ▼  ▼

https://localnippon.muji.com/7049/

.

.

.

.

//////////////////////////////////////////////

[ ~YouTube~: 放送動画 ]

 

うきは市立 山春小学校 校庭茶園 100年続く伝統の茶摘み行事

/ 2015(H.27)

.

.

うきは市立 山春小学校 お茶の総合授業

/ 2013(平成25)

.

.

うきは市立 山春小学校 木造体育館竣工

/ 2014(平成26)

.

.

『楠森堂』 守り継ぐ伝統の味わい”在来茶”

失われつつある日本古来のお茶の味わい

/2011(平成23.5)放送

.

.

楠森河北家 先祖物語⋄ JNN九州沖縄ドキュメント『ムーブ・move』

/2015年 (平成27) 放送

.

.

うきは市浮羽町『袋野隧道探検』

/ 2015(平成27)

プライバシーポリシー

Copyright(C) KUSUMORIDOU All rights reserved.