楠森堂ブログ

小学校のお茶畑再生作戦

お茶畑の様子

今年で就農6年目。
以前も書いていましたが、もともと私は農業とはまったく縁の無い別の土地で生まれ育ち、6年前まで普通のサラリーマンとして働いていました。
私が30歳の時に、色々な事情や想いもあって長年勤めた会社を退社、家族と共にうきは市に移住し就農、最近までは父の実家から少し離れた所に仮住まいをしていました。
昨年夏、父の実家に完全移住し、それに伴い私の長男も近くの小学校に転入しました。
その小学校、うきは市立山春小学校では、昔から校庭の隅にあるお茶畑では、春の恒例行事で生徒全員でお茶摘み(手摘み)を行っています。
しかし…そのお茶畑の現状はかなり悲惨な状況
茶の木は痩せ細り、害虫や霜の被害を幾度となく受けたようで葉や枝もかなり細かく、お茶畑の3分の1は枯れてしまっているのが実状でした…
DVC00024[1]
聞くところによると、昔は今の茶園の場所の他にもう一箇所茶園があったそうです。
現在その場所はプールが作られているようですが…
今残っている茶園は、20年程前校庭の拡張に伴い、以前あったお茶園を埋め立て、その盛り土の上に新しく植えられたのが、現在のお茶園だそうです。
また、昔のお茶園は手入れが行き届いた立派なお茶園だったそうです。
この山春小学校で5年間ほど勤務され、今日3月31日付けで異動される校長先生の「なんとかお茶園を再生させたい!」という強い想いもあり、今回長男が転入したのをきっかけに、小学校の父兄の中で唯一お茶の生産者である私が「お茶園再生担当大臣!?」に任命されてしまいました
DVC00022[1]
現存するお茶園の内、畑東側3分の1の状況が一番ひどかった為、まずその3分の1から再生することにしました。
残りの3分の2の畑も、数年差を付け、段階的に再生していく予定です(^^)
DVC00021[1]
「いや地」、「連作障害」という言葉があるように、同じ場所に、同じ野菜、同じ種類の野菜を連続して栽培すると病害虫に侵されやすくなり 、生育が悪くなるような事を防ぐ為、重機を使って「天地返し」という作業を行います。
「天地返し」とは、土の表層と深層を入れ替えることです。
これによって、土の中の病原菌を死滅させたり、雑草の宿根を寒さにあてて春に生えてくる雑草を抑える効果や、土を柔らかくすることにより、種まきや植えつけの時に根が しっかりと根づきます。
DVC00023[1]
「天地返し」の作業で地表に出てきた多量の石を、取り除きます。
しかし…思った以上の多量の石…
最初は3人で作業をしていたのですが、なかなかはかどらない為に、春休みに入った学校の校庭で遊んでいた子供達と、出勤中の先生達に応援を頼み、一緒に畑の石拾いを手伝ってもらいました。
DVC00025[1]
堆肥を撒いたあと、トラクターで整地。
DVC00026[1]
先生達と一緒に苗植え中(^^)!
土の水持ちが悪く、土が乾燥しやすいということから、乾燥を極力防ぐためマルチを使用しました。
DVC00027[1]
土壌の乾燥や、草が生えるのを抑制するために稲わらを敷き詰めます。
この稲わらは、牛を飼っている友達から、分けて頂きました。
松野君、貴重な牛の飼料を沢山分けていただき本当に有り難うございましたm(__)m
19:00前…苗植えまでなんとか終了
ここまでの作業は誰にでも出来ます。
お茶がまともに摘めるようになるのは5年後…
お茶が採れる成園に育てあげるまでのこれから5年間が大変なんです。
これから小学校の子供達と一緒にこの苗を立派に育てあげ、そして5年後…
今回異動される校長先生を招いて一緒にお茶摘みができることを祈っています。
ちょっとプレッシャー感じてます
無農薬の有機栽培は未経験なので…


 

プライバシーポリシー

Copyright(C) KUSUMORIDOU All rights reserved.