楠森堂ブログ

海外で発売されるお茶専門誌に、楠森堂が…
日本も含めて世界各地のクライアントから仕事を請け負ってる気鋭のデザイナー、ドイツ人のティルマンさん(ドイツ・ベルリン在住)が、ロンドンに拠点を置くもう一人のアーティストさんと組んでJDTというユニット名で独自に制作しているお茶を巡る冊子。
今年来日された際、楠森堂も取材していただき、その記事が掲載された本が出来上がったとの連絡が。
“茶”をテーマに世界の様々な話題を盛り込んだ100数十ページオールカラーのなかなか本格的な本。
楠森堂の家と在来茶のことを、ティルマンさんが撮影された数々の素敵な写真とともに、8ページに渡り大きく(準メイン的?に)取り上げて頂いていました。 感動しました…
お二人のもつ世界中の感性溢れる人やものごととの繋がりや、個人的な熱い関心事が、まるで丁寧に設えられたお茶席のように隅々まで美しく盛り込まれた本。
直接JDTのお二人が繋がりのある、ドイツ、イギリス、フランス、オランダ、ポルトガル、ベルギー、イタリア、スペイン、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、日本、中国、香港、韓国、台湾…の世界16か国の書店やお店に置かれるそうです。
下記のwebサイトをご覧いただきますと、各国の本の取り扱い店舗が紹介されてあります。
https://www.journalduthe.net/
2019年夏に Journal du Thé [chapter2]が発行。 それ以前、同年年明けころ、ドイツ・ベルリンより取材に来られたヴェンデルシュタイン・ティルマンさんに取材をしていただいている様子
2016年…3年前にも楠森堂を訪れたドイツのデザイナー、ティルマンさん。
[ ~YouTube~:「楠森 河北家」関連・放送動画 ]
・~意地と誇りにかけて~ 2015(平成27)
・~ 楠森河北家住宅の記録 │ Kusumori Kawakita Estate.~ 2015(平成27)
・~ 象鼻杯 at 楠森河北家住宅 (楠森堂) ~ 2016(平成28)
・~ OpenMUJI [CANAL CITY HAKATA] movie 楠森堂 ~ 2019(令和1)
[2019/12/10~20]
▶ https://kusumoridou.com/blog/openmuji%ef%bc%88キャナルシティ博多%ef%bc%89にて開催。うきはテロ/
・東日本大震災5年「文化財と絆を守る~楠森河北家住宅~」2016(平成28)
…
…
…
…
MUJI 無印良品
【 ローカルニッポン | 福岡・うきは 】
「 在来茶と地域に生きる 」― 楠森堂・河北幸高さん ―